パパまるハウス

COLUMNコラム

2025.04.04

お家の印象は外観で決まる!後悔しないデザインの選び方とポイント

帰る度に、「やっぱりこのお家にしてよかった」と思える…そんな住まいに欠かせないのが外観デザインです。

シンプル、スタイリッシュ、モダン…理想のお家を思い描くとワクワクする一方で、「本当にこれでいいのかな?」と迷うことも少なくありません。

長く暮らすマイホームだからこそ、外観デザインは慎重に選びたいもの。

そこで今回は、年間1,500棟以上の住まいを手がけるパパまるハウスが、外観デザインの重要性や選び方のポイントを分かりやすく解説します!

お家の魅力を引き出す!外観デザインの基本要素とは?

外観デザインの構成要素はさまざまです。まずは、外観を構成する要素についてご説明します。

【外壁】

面積が広く、最も目を惹く部分。使用する素材やカラーによって、全体の印象が大きく変わります。

代表的な外壁の素材には、以下のようなものがあります。

●サイディング(窯業系・金属系・樹脂系・木質系など)
耐久性が高く、メンテナンスも比較的簡単。デザインのバリエーションも豊富です。

●塗り壁(モルタル・土塗り・漆喰など)
自然な風合いが魅力で、継ぎ目がなく美しい仕上がりに。ただし、こまめなメンテナンスが必要で、価格も高くなりがちです。

●レンガ
高い耐久性と重厚感があり、長期的に見てコストパフォーマンスに優れていますが、リフォームしにくい点がデメリット。

●タイル
耐久性に優れ、汚れに強く、デザイン性も高いです。ただし、施工費が比較的高めです。

【屋根】

お家のシルエットを決める重要なポイントが、屋根の形状です。外壁の素材やデザインに合わない屋根を選ぶと、全体のバランスが崩れる可能性があるため、慎重に選ぶ必要があります。

一戸建てに適した屋根の形状としては、切妻(きりづま)・寄棟(よせむね)・片流れなどの種類があります。

また、屋根材の種類も多種多様です。耐久性メンテナンスのしやすさコストなども考慮し、長期的な視点で選びましょう。

【窓】

採光や通気、防犯面など、さまざまな機能性を考慮すると、窓の配置に悩む方も多いのではないでしょうか。

窓の大きさ、形、配置の仕方で、お家全体の印象は大きく変わります。窓のサイズや位置を揃えると、洗練された印象になるのでおすすめです。

必ず、外からの見え方も確認してから決めるようにしましょう。

【ドア】

玄関ドアはそれほど目立たないように思えるかもしれませんが、実はとても大切な役割を果たします。

形状や素材、色など、さまざまなタイプの中から外観に調和する玄関ドアを選ぶことで統一感が生まれます。

一方で、外観に個性を加えるアクセントとしても非常に効果的です。目を惹くデザインを選べば、個性を引き立てることができますよ。

【外構】

外構とは、塀・門・庭・アプローチ・車庫など、建物の外側にある構造物のこと。費用もかかり、住み始めてから施工することも可能なため後回しになりがちな部分です。

しかし、せっかく建物自体の見栄えにこだわっても、外構がちぐはぐだと台無しになってしまいますよね。

外構は家のデザインと調和させることが大切なので、家づくりの一環として計画するのがおすすめです。

外構の種類は大きく3つに分かれるので、理想の雰囲気に合わせてデザインしましょう。

●オープン外構
家と道路との境界線を門扉や塀で囲わないことで、周囲の景観になじみ、明るい雰囲気を演出。工事費用を比較的抑えられるのもメリットです。

●クローズド外構
塀・門・フェンスなどで敷地を囲うことで道路からの視線を遮り、プライベートな空間を確保。好みのテイストを作りやすいのも特徴です。

●セミクローズ外構
オープン外構の開放感と、クローズド外構の安全性を両立したバランスの良いスタイルです。

【照明】

夜の空間を美しく彩る照明。間接照明や植栽のライトアップを取り入れることで、より洗練されたおしゃれな雰囲気を演出できます。

また、適切な照明計画は防犯対策にも効果的で、安心・安全な住環境を整える役割も果たしてくれます。

昼間だけでなく、夜の照明効果までしっかりとイメージして計画することが重要です。

 

住宅スタイル別に見る!デザインの特徴と魅力

次に、住宅スタイル別の種類についてご紹介します!

◆シンプルモダン

凹凸が少なく、洗練されたデザインで多くの人に好まれるスタイルです。洗練された印象を与える白・黒・グレーなどのモノトーンカラーがよく使われ、シンプルながらもクールで落ち着いた印象を与えます。

◆和モダン

伝統的な和風建築にモダンな要素を取り入れたスタイルです。落ち着いたデザインが特徴で、幅広い世代に人気があります。

◆ナチュラル

白やベージュなどのナチュラルカラーを基調としたスタイルです。植物との相性も良く、花壇や植栽にこだわりたい方にぴったり。温かみのある、柔らかい印象を与えるデザインです。

◆海外風(北欧風、アメリカンカントリー、フレンチスタイルなど)

地域ごとの文化や気候を反映したデザインが特徴で、他の住宅と差別化しやすいスタイルです。個性を大切にしたい方におすすめです。

◆インダストリアル

近年人気が高まっているインダストリアルデザインは、直線的でシャープな印象が特徴です。金属やコンクリートをあえてむき出しにすることで、無機質ながらも洗練された雰囲気を演出できます。

 

外観がもたらす効果とは?価値と実用性を考慮した理由

これまで、外観を構成する要素や、スタイルの種類について解説してきました。

外観デザインを決めるには、想像以上に時間がかかると感じた方も多いのではないでしょうか?

おしゃれなお家じゃなくてもいい」「そこまで時間をかけられない」と思う方もいるかもしれません。

しかし、外観にこだわることには大きな意味があります。その理由を解説していきます!

① 家の第一印象を決める

センスのいいお家は、見るたびに心が弾みます。住む人だけでなく、訪れる人にも好印象を与えます

また、外観は一度決めると簡単には変えられません。「ああしておけばよかった…」と後悔しないためにも、デザインにはこだわりたいところです。

② 資産価値に影響する

見た目の印象が良いお家は、将来的に売却や賃貸に出す際の評価が高まりやすい傾向があります。こだわってデザインすることで、長期的な価値を維持しやすくなります。

③ メンテナンス性の違い

キレイな外観を保つためには、できるだけ手間をかけずにメンテナンスできることも大切です。汚れが目立ちにくい色を選んだり、紫外線に強い素材を採用したりすることで、お手入れがラクに。

また、気候や立地条件に適した素材やデザインを選ぶことも、長く快適に暮らすためのポイントです。

 

デザイン性とコストパフォーマンスを追求したパパまるハウスのお家

外観デザインにこだわることの重要性をお伝えした上で、ぜひおすすめしたいのがパパまるハウスのお家です。

パパまるハウスは、プロが考え抜いたプランに基づく「企画提案型住宅」。外観のデザイン性はもちろん、メンテナンス性にも配慮した最適な組み合わせで設計されています。

シンプルでありながら洗練された見た目が特徴で、無駄のない直線的なラインとバランスの取れたビジュアルが、スタイリッシュな印象を与えます。

さらに、異なる素材や色をアクセントとして取り入れることで、全体のバランスを保ちながらデザインに深みを加えています。

パパまるハウスでは、高品質な外観デザインの住宅をリーズナブルな価格で提供し、他社にはないコストパフォーマンスを実現。その価値は、多くのお客様から高く評価をいただいています!

豊富な商品ラインナップをご用意しているので、お好みに合った外観デザインがきっと見つかるはずです。

具体的なデザインやプランのイメージを深めるために、ぜひ公式ホームページモデルハウスをチェックしてみてください!

※パパまるハウスのコストパフォーマンスについては、下記の記事もご参照ください。
「この品質でこの価格?」パパまるハウスのお家は社員でも驚くコスパのよさ!モデルハウスでこだわっている部分もご紹介

 

外観にもこだわりたいなら、パパまるハウスをぜひご検討ください!

今回は外観デザインについてご紹介しました。

お家の機能性も重要ですが、外観選びも同じくらい大切なポイントです。特徴をしっかり理解して、後悔のない選択をしましょう。

センスの良いお家に住みたい」「プロが考え抜いたお家に興味がある」という方はぜひ、パパまるハウスのホームページやモデルハウスをご覧ください。

・パパまるハウスのホームページはコチラ
・モデルハウス見学のページはコチラ
・資料請求のページはコチラ